新聞記事

MR(複合現実)の時代到来!

今日の気づきは「MR(複合現実)の時代到来!」です。

今日は以下の記事からの気づきです。
メタが新型VR端末 MRで新境地、SNSとも連係:日本経済新聞

本記事を要約すると、米メタが「Meta Quest 2(メタクエスト2、旧Oculus Quest 2)」の上位版であるVRヘッドセット「Meta Quest Pro(メタクエストプロ)」を発表し、22年10月25日から出荷を開始した、と報じています。

Quest Proでは、処理能力を50%、解像度を37%向上させ、前面や側面に多数のカメラを搭載し、現実世界のカラー映像とバーチャル映像を組み合わせるMR(複合現実)にも対応させたそうです。

※MR(Mixed Reality; 複合現実):現実の空間のなかに現れたホログラムの3D映像を見て、実際の手や体の動きで操作できる技術

またInstagram(インスタグラム)上で動画を配信する「リール」で3Dアバターを使った動画作成機能、メッセンジャーでアバターを使った動画チャット機能も追加したほか、米マイクロソフトとの連携で「Teams(チームス)」をVRに対応させたそうです。

***

本記事を読んで私は、MR(複合現実)の時代が到来するのも近いと気づきました。

今まではVRやARの方が有名でした。

その理由はMRに対応しているのが、マイクロソフトの「HoloLens 2」(3500ドル, 日本では42万2180円)だけで、高価だったからです。

しかしメタもこのたびMRに対応した「Meta Quest Pro」(約1500米ドル, 日本では22万6800円、税込み)を発売しました。

こちらはHoloLens 2の半額近い値段であることから、普及速度が上がり、今後もコスト削減が期待できます。

またVRやARの技術とコンテンツが先行して成長しているため、MRへそれらが流れ込む形で普及に火が付きやすいとも考えられます。

ネックであるVRヘッドセットが大きすぎて疲れやすいことについても、今回のMeta Quest ProはQuest 2と比べて光学レンズユニットを40%薄くしたそうで、今後の軽量化も期待できそうです。

以上、今日の気づきは「MR(複合現実)の時代到来!」でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
(アイキャッチ画像:YouTube動画「Meta and Microsoft Bring Teams, 365 Apps to Quest 2 VR」)

ABOUT ME
まさひろ
20代会社員のまさひろです。 相手から必要とされるビジネスマン目指し、 毎日気づいたことを書き綴っていきます

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA