新聞記事

【AI⑨】クリエーティブの民主化が起きる!

今日の気づきは「クリエーティブの民主化が起きる!」です。

今日は以下の記事からの気づきです。
幅広いユーザー層狙うAdobe レビュー共有やSNS告知も:日本経済新聞

本記事を要約すると、米アドビによる世界最大級のイベント「Adobe Max 2022」が10月18日(米国時間)、3年ぶりに米ロサンゼルスの会場で開幕した、と報じています。

本記事ではアドビのアップデートが2つ紹介されていました。

①共同編集機能
これまではメールでデザイナーが発注元にデザインを確認してもらっていましたが、InDesign、Photoshop、Illustratorの3つのアプリで「レビュー用に共有」という機能が追加され、直接コメントを書き込んだりできるようになったそうです。

②AI提案機能
これまで素人がデザインするのは難しかったのですが、無料デザインツールのAdobe Expressに、最適なデザインやフォントをAIが提案してくれる機能が導入されたそうです。

アドビのシャンタヌ・ナラヤン会長兼CEOは「クリエーティブの民主化」を掲げました。

***

本記事で私が気づいたことは、シャンタヌCEOの掲げる「クリエーティブの民主化」は今後確かに起きるだろう、ということです。

現在はSNSの力で、BtoC企業の一社員からインフルエンサーが生まれる時代です(2022年7月18日の気づきより)。

これまで、こういったインフルエンサーは、プロに比べてデザイン力はないものの、親近感があって質問しやすかったり、投稿頻度の高さなどで勝負をしていました。

しかし今回紹介したAIの提案機能力が加わると、素人でも短時間で簡単に、高いデザイン力を持てるようになります。

すると益々プロを起用する必要が無くなり、社員インフルエンサーの力は今後さらに成長していくと気づきました。

今後は、資金力のない個人経営の飲食店の店主などでも、気軽にインパクトのある広告などをデザインし、SNS発信などができるようになっていき、まさに「民主化」が起こると思います。

AI機能を搭載して無料で使えるなんてアドビは太っ腹だなぁと思いました。

以上、今日の気づきは「クリエーティブの民主化が起きる!」でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

ABOUT ME
まさひろ
20代会社員のまさひろです。 相手から必要とされるビジネスマン目指し、 毎日気づいたことを書き綴っていきます

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA